[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.710] 2010/08/19 (Thu) 15:56
新市立小樽病院計画概要問題
新市立小樽病院計画概要問題での市病院局と医師会の
討論会(?)が昨日行われた。
(1)新市立病院と小樽市の財政問題
(2)再編ネットワーク化協議会の件に関して
(3)新市立病院の病床数に関して
(4)夜間急病センターと2次転送に関して
が質問項目でありました。
順次医師会の先生から質問があり、並木局長や病院局が答え
2時間という時間の中でではありましたがなんとか無事(?)
終了。
私自身の感想としては、医師会の先生にはもう少し
医療従事者という立場からの専門的な意見といいますか
要望といいますか、が、あってもよかったのかな~と
感じました。
もちろん先生方が疑問に思っていることは分かりましたが
その辺の話は以前からしていなかったのか?と逆に感じましたね。
特に財政的な事などは。
また、過疎債についてもま~説明してなかったんでしょう・・・
とにかく次回の討論会が早い段階で開かれて、もっと突っ込んだ
議論(専門家ならではの)をしていただきたいと考えます。
でも今回公開という形で開かれたのはとても良い事ですし
次回は音響には注意をしてください。
(マイクがこもったり、ぶつぶつ切れてひじょうに聞きにくかった)
討論会(?)が昨日行われた。
(1)新市立病院と小樽市の財政問題
(2)再編ネットワーク化協議会の件に関して
(3)新市立病院の病床数に関して
(4)夜間急病センターと2次転送に関して
が質問項目でありました。
順次医師会の先生から質問があり、並木局長や病院局が答え
2時間という時間の中でではありましたがなんとか無事(?)
終了。
私自身の感想としては、医師会の先生にはもう少し
医療従事者という立場からの専門的な意見といいますか
要望といいますか、が、あってもよかったのかな~と
感じました。
もちろん先生方が疑問に思っていることは分かりましたが
その辺の話は以前からしていなかったのか?と逆に感じましたね。
特に財政的な事などは。
また、過疎債についてもま~説明してなかったんでしょう・・・
とにかく次回の討論会が早い段階で開かれて、もっと突っ込んだ
議論(専門家ならではの)をしていただきたいと考えます。
でも今回公開という形で開かれたのはとても良い事ですし
次回は音響には注意をしてください。
(マイクがこもったり、ぶつぶつ切れてひじょうに聞きにくかった)
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aki1966to53.blog36.fc2.com/tb.php/710-0f3e8135
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック