[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.415] 2009/10/28 (Wed) 18:47
民主系市議団が抗議意見書 ???
民主系市議団が抗議意見書 政権の子育て支援手当中止で
「子育て応援特別手当」の支給中止を決めた民主党政権に対し、
京都市議会の民主系会派「民主・都みらい」は27日、中止に抗議する意見書を
自民、公明両党と共同提案することを決めた。
党中央の方針に市議団が「異論」を唱えた格好だが、
市民には分かりにくい対応ともいえそうだ。
意見書は28日の市会本会議で可決される見込み。
衆院事務局によると、こうした意見書が出されるのは全国の自治体で初めてという。
同手当は、衆院選前に自公政権が補正予算に盛り込んだ
子育て支援対策で、3~5歳児に3万6千円を一回限り支給する内容。
しかし、民主が衆院選公約で打ち出した「子ども手当」の実現に向けた
財源確保のため、10月に厚労省が予算の執行停止を決めた。
意見書は鳩山由紀夫首相や長妻昭厚労相らに対し
「心待ちにしていた子育て世帯の期待を踏みにじるもの。
一方的な執行停止は自治体に混乱を与え、信頼関係を大きく損なう」と批判し、
「地方の実情を考慮して取り組むよう強く要請する」としている。
公明が提案し、他会派と協議。自民は賛同、共産は反対したが、
民主は原案の表題「執行停止を撤回する意見書」から「撤回」の文言を
省くなどを条件に共同提案に合意した。
民主会派内では「党本部と意見が違うとの指摘を受けかねない」
との異論もあったが、共同提案について山岸隆行代表幹事は
「自治体の意見を聞かずに停止したのはおかしい。
市長与党としての責任もある」と説明している。
持ち掛けた自民、公明市議からは「まさか賛同するとは思わなかった」
と驚きの声も上がる。共産は「政策で国と地方がねじれるのは理解に苦しむ」
と民主への批判を強めていく構えだ。 京都新聞 2009年10月28日(水)
地方がどれだけ混乱しているのかよくわかっていないんでしょうね!
また、これまでも言ってきたことですが、なぜ、「国民・関係者・機関に対して説明をしないのか」
甚だ疑問でありますが、先ほど終了した「国会の代表質問」への答弁でもわかりましたが
鳩山首相はなんら質問に答えられていないのは、「具体的な政策への見通し」が
ないんでしょうね!また具体的に詰められていないんでしょう!
具体的に!具体的に何をするのかとの質問にもやっぱり理想や抽象論を繰り
返すばかりでこれでは議論になりませんよ
「子育て応援特別手当」の支給中止を決めた民主党政権に対し、
京都市議会の民主系会派「民主・都みらい」は27日、中止に抗議する意見書を
自民、公明両党と共同提案することを決めた。
党中央の方針に市議団が「異論」を唱えた格好だが、
市民には分かりにくい対応ともいえそうだ。
意見書は28日の市会本会議で可決される見込み。
衆院事務局によると、こうした意見書が出されるのは全国の自治体で初めてという。
同手当は、衆院選前に自公政権が補正予算に盛り込んだ
子育て支援対策で、3~5歳児に3万6千円を一回限り支給する内容。
しかし、民主が衆院選公約で打ち出した「子ども手当」の実現に向けた
財源確保のため、10月に厚労省が予算の執行停止を決めた。
意見書は鳩山由紀夫首相や長妻昭厚労相らに対し
「心待ちにしていた子育て世帯の期待を踏みにじるもの。
一方的な執行停止は自治体に混乱を与え、信頼関係を大きく損なう」と批判し、
「地方の実情を考慮して取り組むよう強く要請する」としている。
公明が提案し、他会派と協議。自民は賛同、共産は反対したが、
民主は原案の表題「執行停止を撤回する意見書」から「撤回」の文言を
省くなどを条件に共同提案に合意した。
民主会派内では「党本部と意見が違うとの指摘を受けかねない」
との異論もあったが、共同提案について山岸隆行代表幹事は
「自治体の意見を聞かずに停止したのはおかしい。
市長与党としての責任もある」と説明している。
持ち掛けた自民、公明市議からは「まさか賛同するとは思わなかった」
と驚きの声も上がる。共産は「政策で国と地方がねじれるのは理解に苦しむ」
と民主への批判を強めていく構えだ。 京都新聞 2009年10月28日(水)
地方がどれだけ混乱しているのかよくわかっていないんでしょうね!
また、これまでも言ってきたことですが、なぜ、「国民・関係者・機関に対して説明をしないのか」
甚だ疑問でありますが、先ほど終了した「国会の代表質問」への答弁でもわかりましたが
鳩山首相はなんら質問に答えられていないのは、「具体的な政策への見通し」が
ないんでしょうね!また具体的に詰められていないんでしょう!
具体的に!具体的に何をするのかとの質問にもやっぱり理想や抽象論を繰り
返すばかりでこれでは議論になりませんよ

スポンサーサイト
*** COMMENT ***
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aki1966to53.blog36.fc2.com/tb.php/415-09614c7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック